Joined September 2025
33 Photos and videos
牛歩の歩みにもかかわらず、罪を増やしてしまいました
1
6
材質がABSなのでどれくらい接着剤が効くのか判りませんが、タミヤのABS用をチョン付けして仮固定。ハタガネで圧着させてプラスチックマジック流し込んでます。 #9000系 #JR四国
先頭車改造車の出場回送のようですね。読み替え装置なんてものは無く、ブザー回路だけ引き通して前後の運転士が協調運転を行ってました。原始的ですね。
17 Jan 2018
Replying to @Syas
@makkunlancerevo ということで連結面側の画像です。なんかぶら下がってる様にも見えますが、読み替え装置って結構小さいものだったんですかねぇ?
1
1
まさかの卒業、おつかれさまでした。 ぼくはイルカですが、ペンギン寄りなので代役可能です
【発表】JR東日本「Suica」のペンギン、来年度末で「卒業」へ news.livedoor.com/article/de… 今後は、新しいキャラクターにバトンタッチするとしている。Suicaは2001年にサービスが始まり、ペンギンは当初からキャラクターに起用された。「広告の顔」となってきたほか、カードの券面にも登場している。
152
8,823
649
39,244
1両は半ば強引に側板を接着してみました。できるだけ浮かないようハタガネで圧着。これで上手くいくのか不安です。 #9000系 #JR四国
床板がかなり反ってて90℃位のお湯で矯正するも改善しません(泣) 側板の押しピン跡をちまちま削ったりしてみたり #9000系 #JR四国
珍客DEC。これから予讃線検測のようです。土日運行は珍しいですね。
4
uruchan retweeted
IORI工房の屋根は変形して割れたりするから死ぬまで使いたくない よくこんな品質のを5000円とかで売れるよな 最初は問題ないんだけど、完成後2〜3ヶ月くらい経って歪み始めるのよ… 頑張って作ったお気に入りの車両が被害にあったから本当に悲しい
9
43
23
239
昨日、列車から大きい虹が見えました。虹を見たのって何時ぶりだろう
2
中間に先頭車の挟まらない整った編成には、特急の風格がありますね。
【四国のキハ181】 四国初の特急車両キハ181をJR四国色で製品化!山陽新幹線岡山開業で急行から格上げされた南風・しおかぜ用として登場。当初は時速100km未満に制限されていましたが瀬戸大橋開業後は線路改良で時速120kmの性能を如何なく発揮。晩年にかけて輝きを増した四国の鉄道史に残る車両です。 katomodels.com/product/n/kih…
4
実車画像を見ながら調整中。 ただの自己満足です。 #9000系 #JR四国
3
uruchan retweeted
11/3(月・祝)より先行発売の『1/80 高松琴平電気鉄道1300形「幸運のはなまるうどん号」 再現セット』のセット内容と貼り付け例です。 ヘッドマークやどんぶりステッカー、林道駅の装飾用ステッカーがセットになっています。 「はなまるうどん席」のステッカーで見難いですが、ガラスをはずすと、、、
2
4
1
17
四国ネタ全方位から攻めてきますな🥵
【新製品情報】 キハ65系の発売が決定いたしました。 曲面展望席が特徴的なエーデル仕様3種も新たに発売いたします。 2026年6月発売の予定、池袋店にてご予約受付中です。 #鉄道模型 #エンドウ #キハ65系 #エーデル #JR西日本
2
【ポスター公開①】 JR時代のキハ181系を製品化!JR四国色はキロハ180をはじめ、雨トイ形状の違いなど「四国のキハ181系」を新規金型で製作。山陰地区も車掌室付のキハ180など、線区ごとに作り分けています。「サンダーバード」は待望の681系増結編成が新登場!(HO)EF81はカシオペア色が仲間入りです。
39
1,485
482
2,474
uruchan retweeted
#DD51を貼ったら何いいね来るか ムーンライト高知用12系山陰〜伯備線迂回返却回送
6
9
uruchan retweeted
Nゲージユーザーのポコちゃんファンの皆様お待たせ致しました! 11/3(月・祝)開催の「第24回ことでん電車まつり」よりNゲージ版の「うどんの国の金色毛鞠」ラッピング電車インレタを先行発売致します(^^)/ 種車のキットが入手困難ですので既にキットをお持ちの皆様、よろしくお願い致します!
6
2
29
取りあえ頭2個削り込んだ。もう少し稜線くっきりさせた方が良いのかな #9000系 #JR四国
2
高徳線は西浜第1と第3の間にある信号機から内方が高松駅構内ですね。 ちなみに西浜第3は高徳線側、西浜第2が予讃線側です。
高松駅から少し歩いたところの高徳線と予讃線の分岐点です‼️ 2枚目で手前側が高徳線の西浜第2踏切、奥側が予讃線の西浜第3踏切なのですが、手前の第2踏切は場内信号機の外側にあり、奥の第3踏切は場内の内側… てことはほぼ同じ場所にある踏切でも奥側だけ高松駅構内扱いということでしょうかね🤔?
1
前面オデコも盛大にヒケてる上に、前面垂直面との稜線が表情を変えてしまっている。実車はライトケース上辺を水平につないだラインになってるので、紙やすりで調整してみた。 #9000系 #JR四国
2
このキット、妻側の端梁にあるはずの胴受ばね確認用?の丸穴省略されてるな
このプラモ、型のズレとヒケが強すぎる。ヤスってもなかなか消えてくれん。板厚あるのでひたすらヤスる #9000系 #JR四国
1