Filter
Exclude
Time range
-
Near
ひでかね retweeted
国際科学映像祭ドームフェスタ 学生によるフルドームショートフィルム作品上映にてxR180 LiVS『僕の声、跳ね返る』MVドーム版が奨励賞をいただきました🎊 全作品38作品から4作品に選ばれました🎥 ifsv.org #東京国際工科専門職大学 #IPUT #国際科学映画祭 #ドームフェスタ
4
13
昨日開催された国際科学映画祭 第14回ドームフェスタにて、私のサイエンス系3DCGを使っドーム映像作品 「The Epic of Life 〜内側に息づく生命の存在」 が、「審査員特別賞」と観客審査による「会場賞」 の2つの賞を受賞いたしました!これを励みにさらに頑張って制作致します!
2
国際科学映像祭ドームフェスタ、今年は1日での開催。恒例のショートフィルムコンテストと今年他界された馬場ふさ子さんの追悼企画、からの学生制作によるショートフィルム38本ノック!🔥 うん、ドームフェスタはもう毎年こういう形が良いんじゃないかな👍
1
【気になる情報】 国際科学映像祭 ifsv.org/
今月ですよ! 国際科学映像祭 | International Festival of Science Visualization share.google/xfQ8TqDwBeYGEdG…
ほう1Dayになったのかな?見識ですね、さすがTさん 国際科学映像祭 ifsv.org/
7月25日号参●PHCがMaxCyte社の遺伝子導入装置を独占契約●東京科学大が国際医工共創研究院創設●人工衛星用いた上水道管の漏水調査サービス開始●Helical Fusionと東芝ESSがHTSコイル用電流リードの共同開発に向け基本契約締結●科学技術映像祭の入選作品決定
_haru_cp
Jul 16
福岡市科学館の国際科学映像祭いきたい
2
#福岡市科学館 で7/19(土)に特別上映 / 第13回国際科学映像祭ショートフィルムコンテストの学生応募作品の中から10作品を上映! 神秘的なアート作品から、ドラマチックなストーリーまで、様々な作品を360度映像で。 ドームシアターならではの没入体験を👀 🔸観覧無料🔸 fukuokacity-kagakukan.jp/dom…
9
0
↑ 主催:福岡市科学館(IPS2026FUKUOKA国内組織委員会) 協力:IFSV国際科学映像祭実行委員会、玉川大学、東海大学、東京工芸大学、東京国際工科専門職大学、武蔵野美術大学、ギャラクシティ(西新井文化ホールこども未来創造館)、なかのZERO プラネタリウム fukuokacity-kagakukan.jp/dom…
4
\ 7/19開催!観覧無料 / プラネタリウムの国際会議「#IPS2026FUKUOKA」開催を記念し #福岡市科学館 プラネタリウムで特別上映会を開催✨ 東京都で開催された第13回国際科学映像祭のショートフィルムコンテスト・学生応募作品/奨励賞受賞作を中心に10作品を特別上映します! fukuokacity-kagakukan.jp/dom…
1
4
23
ただしこの手のドーム映像は残念ながら商業的な需要は皆無に近い。というのもドームシアター(プラネタリウム)は、大半が科学館の付随施設だから。天文・科学要素の少ない作品は、どんなに素晴しくても扱って貰えないのです。国際科学映像祭ドームフェスタとかには多種多様なドーム映像が集まるけど。
【配給開始】 先日の「国際科学映像祭」で上映された Juli Tagger(アルゼンチン) さんの「スバル・シスターズ」と現在、日本科学未来館で上映中の「ソラリアンズ」を弊社にて配給を開始しました。 映像美溢れる作品です。ご興味がありましたらお問い合わせください。 「スバル・シスターズ」 altairllc.jp/subarusisters/ 「ソラリアンズ」 altairllc.jp/solarians/
5
国際科学映像祭2日目。今日は登壇。
18
第13回国際科学映像祭ドームフェスタ、開幕しました!
1
1
4
東京都23区内最大のプラネタリウムで東京工芸大学芸術学部デザイン学科の学生作品を初上映ー2月4日(火) 「国際科学映像祭 第13回ドームフェスタ」ー u-presscenter.jp/article/pos…
2
【国際科学映像祭に出演します】 VSPは2月5日(水)に開催される国際科学映像祭において事例紹介をいたします。 題「リアルタイムドーム展示コンテンツの紹介と体験 ~事例: 宇宙科学探査交流棟(JAXA相模原キャンパス)体験型コンテンツ~」 場所:東京都ギャラクシティ 詳細:ifsv.org/
16
2
43
【お知らせ】今年の国際科学映像祭は2月4日、5日の2日間。1日目はショートフィルム上映。2日目は「リアルタイムコンテンツで広がるプラネタリウムの可能性」と題して、新しいドーム映像の可能性について様々な角度から紹介していきます。2日目は僕も登壇します。是非いらしてください!申し込みはこちらから→ifsv.org
8
18
今年の国際科学映像祭ドームフェスタは2月4日と5日の2日間で開催。2日目はプラネタリウムにおけるリアルタイムコンテンツの可能性について、技術面とその目指す先について深く追求します。新開発のドーム解説用アプリケーション(無償配布予定)も初披露します。ぜひご参加ください。
This tweet is unavailable
2
2
11